新着情報 TOPICS
-
お知らせ
ぜんち共済株式会社
ぜんち共済株式会社は 2024年4月1日保険募集分より 保険引受範囲の拡大を開始したことを お知らせいたします。 ▼保険引受範囲 <2024年3月末日保険募集分まで> 知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんが ある方とそのご親族に限りお引き受け <2024年4月1日保険募集分から> ①知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんが ある方とそのご親族 ②就労されている方に限り 障害者手帳の種類に関係なくお引き受け ぜんち共済の前身は 全国の知的障害者とその関係者のための 福利厚生制度を行う目的で設立された 「全国知的障害者共済会」であったため 保険引受範囲を一部のケースを除き 知的障害・発達障害、ダウン症、てんかんの ある方に限定していました。 しかし、私たちは 2023年度~2027年度の中期事業計画において、 「すべての障害者とそのご家族に、 安心を届ける専門保険サービス会社を目指します」 というビジョンを掲げ 将来的には障害の種類に関係なく 障害のある方全ての保険引受が できるようになること目指しており 今回の保険引受範囲拡大は このビジョンに向けて踏み出した 大事な最初の一歩と位置づけています。 ぜんち共済はこれからも 「社会に必要とされる真の保険会社」 を目指すとともに、誰にとっても幸せな 「共生社会」の実現に向け、 皆様の「安心した生活」を支える一助になることを 目指して参ります。 -
お知らせ
支払事由に該当する限り100万円のがん診断給付金が何度でも。再発や継続治療の場合でも。(おすすめプランの場合)/勇気のお守り
詳しくは、こちらから -
お知らせ
損害保険トータルプランナーがいる代理店の検索サイト
「損害保険トータルプランナーがいる代理店の検索サイト」に掲載されています。 郵便番号675-0064で、検索下さい。 -
お知らせ
最近、日本生命は、個人年金押し押しって感じですね!
ニッセイみらいのカタチ年金保険で、老後資金の準備はじめましょう気軽にコツコツ資金を準備できる 「年金保険」のメリットをご紹介 -
お知らせ
第70回全国支店長会議 開催
IBNホールディングス株式会社は、下記スケジュールにて第70回全国支店長会議を開催します。 日時:2024年4月19日 15:30~18:00 場所:芦原温泉 まつや千千 客室 内容:取締役会・支店長会議・研修会 ※第71回開催予定※2024年7月19日(金)13:00~17:00 ホテルヒューイット甲子園 ※第72回開催予定※2024年10月18日(金)15:30~18:00 皆生温泉皆生風雅 ※保険会社様等には、会議開催日において、研修、プレゼンテーションを受け付けております。※ -
お知らせ
自社で個人情報の取扱が少なくても、サイバー攻撃のリスクは他人事ではありません。
IBNリスクマネジメント株式会社では、AIG損保のみならず、多くの乗合保険会社から、企業の特性に合わせた最適で、最安値の保険会社商品をご提案致します。 -
お知らせ
【日本生命グループ】だから安心。家計にやさしい医療保険なら、はなさく生命。
詳しくはこちら -
お知らせ
FWD生命の収入保障保険
インターネットでかんたんシミュレーション。24時間いつでもお申込みも可能だけど、ご契約は、IBNの募集人経由で!~保険料は、代理店経由も同額、より詳しく説明が聞けます。 -
お知らせ
オリックス生命の資料請求ご案内
ココから、資料請求して、松阪牛すきやき肉があたったら、保険契約は、IBNで! -
お知らせ
AFLACから、お知らせ
今決めなくても大丈夫! 自分のニーズにあわせて、後から保障を選択できるアフラックの死亡保険? 死亡保障コース・年金コース・介護年金コース・医療保障コースから選べる! 詳しくは、ここから 戻り率追及なら、他社商品もありますんので、弊社募集人に相談下さい。 -
お知らせ
IBNホールディングス株式会社 行事日程
2024年2月28日:第24期定時株主総会(本店)18:00~18:30予定 2024年3月18日:月例生保研修(岡山支店)15:00~18:00 2024年3月28日:月例生保研修(東京支店)15:00~18:00 2024年4月19日:第70回全国支店長会議(あわら温泉予定)15:30~18:30 2024年7月19日:第71回全国支店長会議(阪神甲子園球場)18:00~21:00 2024年10月18日:第72回全国支店長会議(岩手支店)14:00~17:00 ※保険会社等からの研修実施、プレゼンを受け付けています。 -
お知らせ
<障がい者に対する保険募集の取組宣言>
・身体障がい、知的障がい、精神的障がい、その他の心身の機能の障がいを理由とする差別を解消するため、「差別的取扱いの禁止」および「合理的な配慮の提供」の徹底をおこなっております。・加入目的や想定されるリスク等について障がい者が理解しやすい言葉で質問し、その意向を正確に把握・確認します。・商品内容について、障がい者の理解度や判断力等を確認しながら、わかりやすい言葉で丁寧にご説明します。・原則として、非対面による電話や書類郵送だけでのご契約はお断りさせて頂いております。・契約締結後、保険会社より送付された保険証券がお手元に届いたことを、電話や訪問により確認させて頂いております。・障がい者の社会的障壁の除去のために、不当な差別的取扱いは行わず、障がいの状態や性別、年齢に応じた必要かつ合理的な配慮を努めております。・障がいの状態に応じたコミュニケーションを大切にし、障がい者との建設的な対話による相互理解に努めます。・障がい者の人格と個性を尊重し、障がいによって分け隔てられることのない共生する社会の実現へ向け、研修・啓発活動の具体的取組を進めます。 2024年1月制定